台風の目の直接観測に成功!
観測を行ったのは、名古屋大学や琉球大学などの台風の専門家による研究グループで日本人の研究者として初めて台風の目の中に入り、直接観測に成功しました。どうやって台風の目に入ったの?
21日お昼すぎに鹿児島空港を離陸し、高度13km余りに上昇したあと、超大型で非常に強い勢力に発達した台風21号の西側から飛行機で台風の目に入りました。スポンサーリンク
スポンサーリンク
台風の目に入ると中はどんな感じ?
台風の目の中に入ると、突如として青空が広がり、周囲には『壁雲』と呼ばれる発達した積乱雲が壁のようにそそり立ち、中心付近では海面が見える場所もあったそうです。まるでラピュタに出てくる『龍の巣』みたいですね。で、中がどんなのか見るだけで帰ってきたの?
折角中に入ったのですから、見るだけでは勿体無いですよね。研究グループは、台風の中心付近を旋回しながら、『ドロップゾンデ』と呼ばれる長さ30㎝ほどの観測機器を全部で21個投下しました。『ドロップゾンデ』は、雲の中を落下しながら、1分おきに風速・気圧・湿度などのデータを記録してくれます。ドロップゾンデの画像はこちら☟

引用:高層観測機器 Aerological Observation VAISALA 三興通商(株)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
測定の結果はどうだったの?
ドロップゾンデから送られてきたデータによると、台風の中心の地上付近の気圧が925hPa前後・風速は地上から1kmの地点で80m/s近く・地上付近では70m/sを超え、猛烈な風が吹いていることが確認出来たようです。ちなみに21日の15時50分時点での気象庁の実況がこれです。

ほぼ、良い線をいっています。さすが日本の気象庁ですね。
結局この観測がどう影響するの?
実際の台風の目の生データが取れたのは大きな成果です。今後も台風の正確なデータを取ることで、予測精度の向上に繋がると思われます。スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
台風21号は依然非常に強い&超大型の台風となっており、23日未明に東海地方に上陸する予想です。特別警報レベルの降水も考えられるので、明るいうちに避難をすることをおススメします。台風の直接観測は夢があります。アニメの世界だけの話かと思っていましたが、いずれそうした映像を普通に見られる時代が来るのかもしれませんね。おすすめの防災グッズがこちら☟

おすすめのウイルス対策はこちら☟

0 件のコメント:
コメントを投稿