西日本を中心に日本各地で『緑色の流れ星』と思われるの目撃情報が!!
詳しく見てみると、、、西日本を中心に日本各地で『火球』と思われる目撃情報が挙がっています☟クソデカ緑流れ星見えた— 須田 (@SDNRCK) November 23, 2019
帰りしなに車運転してたら、でかい流れ星!緑っぽく光ってドラレコで確認したら撮れてた !— Sv-57@ナイセン団 (@fnh_57) November 23, 2019
— macyupi_3_ (@3Macyupi) November 23, 2019
さっきのはなんだ?— しょーた@ガチ恋らしい (@sho11ta13) November 23, 2019
青白いめちゃでかい光は・・・
流れ星?にしてはでかいし
どっか隕石落ちました?
もしかしてUFO?
投稿を見ると、大阪など西日本での目撃情報が相次いでおり、かなり広範囲で見られたようですね!!
ドラレコに映ったとされる『緑色の流れ星』がこちら!
ツイッター上に『緑色の流れ星』と見られる動画が挙がっていたので、ご覧下さい☟仕事の帰りに車走らせてたら流れ星?隕石?みたいなのを目撃したので、帰ってドラレコの映像確認したら映ってたは映ってたけどなんだかうっすら…— とみー (@ToMMyP91) November 23, 2019
21時丁度ぐらい pic.twitter.com/7S05aaRKKn
確かにうっすらとですが、映っていますね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
『緑色の流れ星』の正体は火球か!?
目撃情報を総合すると、断言はできませんが、小惑星などのかけらが大気圏に突入して燃え尽きる際に光る『火球』ではないかと思われます。過去にも『火球』と思われる目撃情報がありましたね☟
www.tenkinoarekore.com
『火球』とは?
『火球』とは一般に-3等級ないしは-4等級よりも明るい流星の事を指し、火玉(ひだま)とも言われる事もあります。大気中で蒸発したものも、隕石となって地表に落下したものも、一定以上の明るさで光れば、どちらも火球と呼ばれています。スポンサーリンク
スポンサーリンク
隕石と流れ星の違いは?
流れ星も隕石も基本的には、宇宙から地球にやってくるものに変わりはありません。ただし、両者には起源に違いがあります。流れ星は主に彗星が撒き散らしていったものに由来し、大きくても数㎝ほどしかないため、ほとんどが大気中で燃え尽きてしまいます。対する隕石は、小惑星と呼ばれる惑星にはり損ねた小さな岩石のようなものに由来しています。隕石は大きさも途方もなく、燃え尽きずに地上まで落下してきます。過去にあった隕石の被害。
直近では、2013年にロシアのチェリャビンスク州に落ちた隕石が記憶に新しいと思います。早速動画で見てもらいましょう。ロシアに落ちた隕石の最新映像がヤバすぎる
今回落下した隕石は直径数m~15mで、隕石の質量は10tと見られています。隕石が上空30㎞~50㎞で分解したので、この程度の被害で済みましたが、地表まで達した場合は直径100mのクレーターが出来て壊滅的な被害だったと言われています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
直径1㎞以上の隕石で地球は壊滅する!?
直径200mの隕石が大西洋の真ん中に落ちた場合、コンピューターのシュミレーションでは沿岸部で200mの津波が発生し、何億人もの人が死ぬと予測されています。地球を滅亡させる可能性の高い隕石の大きさは、直径約1㎞のラインと言われており、科学誌『サイエンス』によると、地球に衝突する可能性のある直径1㎞以上の小惑星は127個前後と言われており、いつ降ってきてもおかしくないのです。隕石じゃなくて小惑星本体が2029年4月13日に衝突すると言う説も!!
英紙『Express』は4月10日付の記事で、福音主義の司祭ポール・ベグリー氏が小惑星『アポフィス』が、地球に衝突すると話したとしています。彼は、「皆さん落ち着いて下さい。ディープインパクトに臨む準備はできていますか? 聖書の預言が実現する覚悟できていますか?」「巨大な、巨大な小惑星が地球に向かっています。事実、地球に真っ直ぐ向かっているのです。そして2029年4月13日、地球はディープインパクトに見舞われます」とも話しています。スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿