12月3~4日にかけて栃木県・茨城県など関東北部では震度3以上の地震が頻発!
12月3日~4日にかけて、栃木県・茨城県など関東北部では震度3以上の地震が頻発しています☟
引用:気象庁|地震情報
2日間で5回はかなり頻度が多いですね!さらに3回は震度4以上となっています!
連動して発生した地震がどうかを示す明確な根拠はなし!
気象庁によりますと、今回発生した地震の震源の位置は茨城・栃木両県内の主に3ケ所に分かれるが、震源の深さや発生のメカニズムが異なるとの事です!連動して発生した地震であることを示す明確な根拠はなく、関連性は不明としています!スポンサーリンク
スポンサーリンク
隅田川で約3,000匹のコノシロやコイが大量死!過去には『関東大震災』の2週間前にも同様の現象が!
関連性は不明との事ですが、関東北部でM4クラスの地震が頻発していることを考えると、直下型地震が近いのでしょうか?7月8日に東京都は、隅田川の水神大橋と永代橋の区間を中心に、コノシロやコイなど約3,000匹の大量死を確認したと発表しました。過去には関東大震災の2週間前に隅田川で魚の大量死があったとされており、『首都直下型地震』 などの巨大地震に要注意ですね!
www.tenkinoarekore.com
京都大学大学院の鎌田浩毅教授が『2020年首都直下地震』説を提唱!
京都大学大学院人間・環境学研究科の鎌田浩毅教授が『2020年首都直下地震』説を唱えています☟www.tenkinoarekore.com
スポンサーリンク
スポンサーリンク
『首都直下型地震』は30年以内に約70%!
政府の地震本部によりますと、首都圏の地下で起こるマグニチュード(M)7.0クラスの地震は、30年以内に約70%とされています☟www.tenkinoarekore.com
首都直下地震の発生で死者は最大23,000人!長期的な被害は778兆円に!
2018年6月に土木学会の委員会が公表した試算によりますと、首都直下地震では778兆円に上るおそれがあるとなっています。これは、今年度の国の一般会計予算97兆7000億円余りに対し、およそ8倍になりますね!!また被害想定では最悪の場合は、死者23,000人とされています☟

引用:東京新聞:首都直下地震 M7級、死者2万3000人 政府想定:特集(TOKYO Web)
スポンサーリンクスポンサーリンク
11月に入ってからトカラ列島近海を震源とする地震が頻発!日本のどこかで震度6以上の地震が発生!?
11月に入ってからトカラ列島近海を震源とする地震が頻発しています。(6日で4回発生)遠いところの地震だから関係ないと思われるかもしれませんが、トカラ列島で群発地震が発生して数日の間に日本のどこかで震度6以上の地震が発生するという『トカラの法則』というのがあります。過去には東日本大震災・熊本地震でも発動したと言われており、これは要注意ですね!!www.tenkinoarekore.com
いつ来ても良いように防災グッズを備えておこう!!
日本は地震大国でいつ不意打ちのように巨大地震が来るか分かりません。我々に出来ることと言えば、防災グッズなどを備えて対策することくらいでしょうか?当ブログでも掲載させて貰っている防災グッズがこちら☟
防災士が厳選した3日間生き抜くための39種類44点の防災セットが備わっています!!現在注文が殺到しており、納期には時間がかかるようですが、備えあれば患いなしですね!ちなみに我が家が昨年注文した際には、4か月待ちました!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
12月3日~4日にかけて関東北部で震度3以上の地震が頻発しています。関連性は不明との事ですが、直下型地震が近いのでしょうか?備えだけはしっかりとしておいた方が良さそうです!!おすすめの防災グッズがこちら☟

おすすめのウイルス対策はこちら☟



0 件のコメント:
コメントを投稿