天草市の本渡港の沖合にクジラとみられる生物が漂着!
3月21日正午前に天草市の本渡港の沖合にクジラとみられる生物が漂着しているのが見つかりました。クジラは既に死んでいて、漂流したのか、迷い込んで浅瀬に打ち上げられたのか、詳しいことはわかっていません。打ち上げられたクジラは体長12ⅿのマッコウクジラか!?
関係者によりますと、今回打ち上げられたクジラは体長12ⅿのマッコウクジラの死骸とみられています!このクジラは近くの岸壁に曳航され、22日に長崎大学の調査チームが詳しく調べることにしています!スポンサーリンク
スポンサーリンク
天草市の海では4年前にも体長8ⅿのザトウクジラが漂着!
今回は12ⅿのマッコウクジラとみられていますが、天草市の海では4年前の2016年4月4日にも体長8ⅿのザトウクジラが漂着しています!www.nishinippon.co.jp
プレートが動く高周波で方向感覚を見失った可能性も!
今回のクジラの打ち上げの原因についてはまだわかっていませんが、海底でプレートが動いた際に高周波が発生し、クジラが方向感覚が狂った可能性があります。そう考えると、何か起きている可能性もありますね!!スポンサーリンク
スポンサーリンク
クジラと地震については科学的な根拠は無し!
今回クジラが相次いで打ち上げられたことを受けて、一部では「地震が起きる前兆ではないか」などといった投稿が相次いでいるようです。ただ、東海大特任准教授の織原義明氏らのチームによりますと、クジラと地震の関係については「前兆を捉えていないとまでは言い切れないが、集団座礁を防災に役立てるのは難しい」と指摘しています。mainichi.jp
まあ、地震雲や地鳴りなんかと同じで、科学的には証明されていませんが、絶対前兆ではないとは言い切れないというところでしょうか?
日奈久断層帯(八代海区間)では今後30年以内にM7.3程度の地震がほぼ0%~16%!
熊本県周辺の内陸の活断層で発生する地震は以下の通りです☟
引用:地震本部
日奈久断層帯(八代海区間)でM7.3程度の地震が30年以内にほぼ0%~16%となっていますね!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
南海トラフ・日向灘では今後30年以内に70~80%!
熊本県周辺の海溝で発生する地震は以下の通りです☟
引用:地震本部
南海トラフ地震がM8~9クラスが70~80%となっているのを筆頭に、日向灘ではM7.6程度の地震が10%程度、M7.1前後が70%~80%、安芸灘~伊予灘~豊後水道ではM6.7~7.4の地震が40%と軒並み高くなっていますね!!
3月に入ってからトカラ列島近海を震源とする地震が頻発!
3月に入ってからトカラ列島近海を震源とする地震が頻発しています!!【トカラの法則】3月に入ってからトカラ列島近海を震源とする地震が4回と頻発!群発地震から数日後に日本のどこかで震度6以上の地震が発生!?過去には『トカラの法則』は東日本大震災・熊本地震でも発動!南海トラフ巨大地震などの巨大地震に要注意!!
トカラの法則では、過去に東日本大震災・熊本地震でも発動しており、要注意ですね!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Love Me Do氏が3月2日~5日、9~12日、15~17日、19日~26日に地震・災害などの可能性に言及!特に19・20・21・22・23・24日は要注意日!
当たると評判のLove Me Do氏が3月2日~5日、9~12日、15~17日、19日~26日に地震・災害などの可能性に言及しています。特に19・20・21・22・23・24日は要注意日としてとしています!http://tenkinoarekore.com/entry/2020/03/01/124516
史上最高の予言者と名高い『ジュセリーノ』氏が3月に日本で強い地震・強風・コロナウィルス・豪雨について言及!
史上最高の予言者と名高い『ジュセリーノ』氏が3月に日本で強い地震・強風・コロナウィルス・豪雨について予言しています!あまり事前予言は的中率が高くなさそうな彼ですが、ニアピンもあるみたいので、一応警戒しておいた方が良いかもしれませんね!!【予言】史上最高の予言者と名高い『ジュセリーノ』氏が3月に日本で強い地震・強風・コロナウィルス・豪雨について予言!2020年発生説のある『首都直下地震』・『南海トラフ地震』に要警戒!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつ来ても良いように防災グッズを備えておこう!!
日本は地震大国でいつ不意打ちのように巨大地震が来るか分かりません。我々に出来ることと言えば、防災グッズなどを備えて対策することくらいでしょうか?当ブログでも掲載させて貰っている防災グッズがこちら☟

防災士が厳選した3日間生き抜くための39種類44点の防災セットが備わっています!!現在注文が殺到しており、納期には時間がかかるようですが、備えあれば患いなしですね!ちなみに我が家が昨年注文した際には、4か月待ちました!!
0 件のコメント:
コメントを投稿